ネコの身体にトラネコの痕跡を探す。

Rena01.jpg
 謹賀新年
 今年は、1950年(昭和25)以来の寅年(庚寅:かのえとら)ということで、突然だけれどうちの♀ネコClick!の身体に残る、トラネコの痕跡を意味もなく探してみたい。うちのネコは、下落合の野鳥の森公園に棄てられていたのを拾ってきた、純粋な日本の血統書なし正真正銘Click!の野良雑種ネコだ。2001年(辛巳)の初夏に生まれたようだから、いま満8歳ということになる。
 九条武子邸Click!の庭先で餌づけされてかわいがられ、曾宮一念Click!のアタマを抱えさせ、ひょっとすると佐伯祐三Click!一家とともにパリ郊外のクラマールまで、三味線を弾きに憑いていき夢の中に化けて出たClick!かもしれない、地付き下落合ネコの40代ほど経過した末裔なのだ。
 さて、まず目につくのが両眼のすぐ上の額正面にある、キジトラ(黒トラ)の模様。この模様のせいで、まるでアタマの上にセンター分けの髪の毛があるように見えるのだ。それから、頭部から顔の横へとつづく右頬のやはりキジトラ模様は、歌舞伎の「曾我五郎十郎」の隈取りのような、あるいは新幹線が横揺れして手元が狂い、アイラインを引き損なった(右頬にはみ出してしまった)、出張中のビジネスウーマンみたいな様子をしている。
Rena02.jpg Rena03.jpg
 次に目立つのが、これまたキジトラ模様がブチッと入った右足の太腿。白毛が大半の胴体に、なぜかここだけキジトラの植林があり、遠目で見ると太腿にタトゥーを入れた、壷振りのお姐さんのような風情なのだ。そして、最後に大々的なトラ模様が入っているのが、壷振りのお姐さんには見られないシッポ。その模様は複雑で、茶トラとキジトラとが織りなす複雑な合いの子模様をとなっていて、まさに雑木林のような状況だ。さすがに、武蔵野で育った純下落合ネコの系譜なのだ。
 以上、全身で4ヶ所のトラ模様が入ったうちの♀ネコは、高い声を上げる若い女の子が大の苦手で、「キャーッ、超かわいー!」とか「わーっ、ニャンコだぁー!」とかの黄色い声を上げて不用意に近づこうものなら、シャーッと威嚇音を出して毛を逆立て、手を出せばガブッClick!と噛みつかれてたちまち血を見ることになる。ご機嫌がナナメだと、なぜか飼い主のわたしもとばっちりを受けて噛みつかれ、ときどき出血することもあるから、彼女のご機嫌をとるのはけっこうたいへんだ。
Rena04.jpg Rena05.jpg
 プライドが高く、魚介類はアジ(マアジは食べるけどムロアジは食べない)、サケ(マスは食べない)、マグロ(カジキは食べない)、カツオ、ホタテの貝柱の5種類しか食べず、カニとシラス(無塩)と鈴廣のカマボコを少々、気が向けばちくわとバターをほんの少し・・・という具合で、他の魚や魚介加工品はいっさい受けつけずに埋めるという、到底ネコとは思えない嗜好をしている。それに、なぜか和菓子の和三盆で煮た小豆と、天津甘栗をほんの少しだけ味見するのが好きらしい。
 隣家の大きなゴールデンレトリバーが「ワンッワンッ!」と近づくと、窓の内側でそっぽを向き「おまえニャンか、相手にできないニャン」と知らん顔で無視しているけれど、たまにタヌキが路地を歩いたりすると、「おまえは誰ニャン!?」ととたんに大きな声で鳴いて呼び止めようとする。
Rena06.jpg Rena07.JPG
 もちろん、タヌキはネコなどハナから相手にしていないので、さっさと近所の畑へ向かって歩き去るのだが、しばらくの間、彼女は「タヌキがいたニャン! あんたも見たニャン?」と家じゅうにニャーニャー触れまわるので、タヌキが近くに来ていることを知ることができるのだ。

■写真上:額に入ってるキジトラ(黒トラ)模様で、ちょうど真ん中に白い分け目がある。
■写真中上が、右頬に入るキジトラの隈取り。が、右太腿に入るキジトラのタトゥー風植林。
■写真中下:シッポの表裏へ縞々状に残る、ご先祖ネコたちのキジトラと茶トラの密な痕跡。
■写真下は、シッポの先端。は、下落合♀ネコの全身像。

この記事へのコメント

  • ChinchikoPapa

    『Rejoicing with the Light』は、わたしが働き始めたころの作品ですので、おそらくどこの店でも聴いてないですね。本年もよろしくお願い申し上げます。nice!をありがとうございました。>xml_xslさん
    2010年01月02日 01:30
  • kurakichi

    昨年は大変面白い記事をありがとうございました。
    本年もよろしくお願いいたします。
    2010年01月02日 06:35
  • ChinchikoPapa

    kurakichiさん、コメントとnice!をありがとうございます。
    こちらこそ、国分寺崖線界隈の面白いお話をお聞かせいただき、ありがとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
    2010年01月02日 10:17
  • ChinchikoPapa

    明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
    nice!をありがとうございました。>takemoviesさん
    2010年01月02日 10:29
  • ChinchikoPapa

    いつも、美しい写真を拝見させていただき、ありがとうございます。本年もよろしくお願いいたします。nice!をありがとうございました。>shinさん
    2010年01月02日 10:37
  • sig

    明けましておめでとうございます。
    大好きなニャンコのお話、楽しかったです。
    面白い嗜好ですね。やはりいいところのお嬢ちゃまだったようですね。
    写真からは伺えないきついところもあるんですね。w
    狸を見たことを触れ回る様子が目に見えるようでした。
    本年もどうぞよろしくお願いします。
    2010年01月02日 10:38
  • ChinchikoPapa

    昨年の暮れから正月にかけて、7人分の雑煮やお節を毎日作り、今年はなんだか知らないうちに「年越し」してた・・・という感覚です。nice!をありがとうございました。>takagakiさん
    2010年01月02日 10:43
  • ChinchikoPapa

    静かな心、平常心の持続というのは、非常にたいせつなことですね。本年もよろしくお願いいたします。nice!をありがとうございました。>Brightさん
    2010年01月02日 10:48
  • 謹賀新年

    めでたくもありめでたくもなし……

    世の中いろいろ人もいろいろ……

    ニャンコもいろいろ……!
    2010年01月02日 10:50
  • ChinchikoPapa

    sigさん、明けましておめでとうございます。コメントとnice!をありがとうございます。
    子供のころから、かなりいろいろなネコを知っているのですが、おそらく気性の荒さや気の強さでは、このネコがトップクラスではないかと思います。鳴き声もかなり大きくて甲高く、隣り近所にまで声が響いているようです。若い女性には、容赦なく強い態度で出るのですが、小さな子どもがくると何をされるのかわからないのでイヤなのか、あちこち逃げまわっています。w
    こちらこそ、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
    2010年01月02日 10:58
  • ChinchikoPapa

    おめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
    nice!をありがとうございました。>toshiroさん
    2010年01月02日 11:00
  • ChinchikoPapa

    漢さん、明けましておめでとうございます。コメントとnice!をありがとうございます。
    今年は、中年にさしかかったこのネコに、贅沢を言わせずいろいろなものを無理にでも食べさせよう・・・と思っています。さて、どうなりますか・・・。不満が爆発して、また血を見ることにならなければいいのですが。w 本年もよろしくお願いいたします。
    2010年01月02日 11:06
  • かあちゃん

    papaさん、あけましておめでとうございます^^
    本年も楽しいお話楽しみにしています♪

    右下の写真のキリッとした目と前足がニャンとも・・
    最高にツボでございます。
    あ、レナちゃんの態度次第で、年がバレちゃいますね^^;;
    2010年01月02日 11:48
  • ももなーお

    あけましておめでとうございます。

    昨年は横やりコメント大量に送信みだれうちで本当に失礼しました。今年も気になる記事にはコメント寄せる予定ですのでお付き合いください。
    2010年01月02日 12:11
  • SILENT

    新年あけましておめでとうございます
    好きな本に「キリンのまだら」といったのがありまして
    虎も縞模様を総てくっつけたらどんな動物になるのか?もしかして猫になるのではと思いましたが。最初から虎はネコ科でしたね。今年も濃密なるパパさんのブログ楽しみにしています。
    尾曲がり猫が、大磯では多く、優雅な尻尾の猫を拝見出来たのは久しぶりの気がします。
    2010年01月02日 14:32
  • No14Ruggerman

    あけましておめでとうございます。
    今年も下落合を中心にウイットに富んだ記事を楽しみにしております。
    2010年01月02日 16:44
  • ChinchikoPapa

    No14Ruggermanさん、明けましておめでとうございます。
    本年も、どうぞよろしくお願いいたします。nice!をありがとうございました。
    2010年01月02日 17:38
  • ChinchikoPapa

    かあちゃんさん、コメントをありがとうございます。
    明けまして、おめでとうございます。いつも、かわいいリスや鳥たち、そして雄大な自然の写真を見せていただき、ありがとうございます。
    右下の写真のポーズで、うっかり手を出しますとひどい目に遭うのが、このネコの性格なのですね。^^; 歯を切るわけにはいかないので、少しでも被害を少なくしようとツメは頻繁に切っているのですが、2~3日でしっかり元通りに尖らせてしまいますね。w
    本年も、どうぞよろしくお願いいたします。
    2010年01月02日 17:44
  • siina machiko

    明けましておめでとうございます。
    昨年はいろいろありがとうございました。
    父と母が子供の頃から晩年まで暮らしていた町について改めて興味を持ちました。昨年新宿区郷土史料館へ「冨士講」の特集を観に行き祖父が参加したであろう時代の写真に見入ってしまいました。今年もいろいろ探索したいです。そしてChinchiko Papaさんのブログ楽しみにしています。またお時間あればこちらへもいらして下さい!
    2010年01月02日 17:45
  • ChinchikoPapa

    ももなーおさん、明けましておめでとうございます。
    はい、いつでもお気軽に、お好きな記事へコメントをお寄せください。^^
    早々にコメントをありがとうございました。本年も、よろしくお願いいたします。
    2010年01月02日 17:51
  • とらさん

    明けましておめでとうございます。
    2010年01月02日 17:55
  • ChinchikoPapa

    SILENTさん、明けましておめでとうございます。
    早々にコメントをありがとうございました。以前の「尾曲がりネコ」の記事、とっても印象に残ってまして、拝読してからこちらで野良ネコを見かけるたびに観察していました。でも、尾曲がりネコは、いまだ発見できていません。
    シッポがほとんどないネコや、極端に短いネコは何匹か見かけたのですが、尻尾が先端近くで曲がっているネコには、まだお目にかかれないでいます。地域のネコ集団の中で起きる、遺伝的な形質のひとつなのでしょうか。ネコも、テリトリーが比較的厳しい動物のようですから、案外くっきりと分かれた地域特性のひとつなのかもしれませんね。
    2010年01月02日 18:13
  • ChinchikoPapa

    No14Ruggermanさん、コメントをありがとうございます。すみません、ご挨拶が前後してしまいました。
    拙記事で、なにかお気づきのことがありましたら、ぜひお気軽にコメントをお寄せください。^^ 本年も、よろしくお願いいたします。
    2010年01月02日 18:22
  • ChinchikoPapa

    siina machikoさん、明けましておめでとうございます。昨年は、貴重な写真をお貸しいただきありがとうございました。早々に、コメントをありがとうございます。
    実は、暮れのうちにお店へうかがう予定でいたのですが、野暮用がいろいろと入りましてうかがえずにいました。近々、また美術家の方とごいっしょに、おうかがいしたいと思っています。
    わたしも、富士講の企画展は見ました。早稲田界隈には、つい最近まで活動していた富士講があったとは驚きでした。下落合の月三講社も、笠などで登場していましたね。今年は3月から5月まで、新宿歴史博物館では「佐伯祐三」展が予定されています。おそらく、ご両親が実際にご覧になった「下落合風景」が、多数展示される予定です。お時間がありましたら、ぜひお出かけください。
    今年は、明治時代の落合地域の情景を記録した資料が見つかりましたので、ちょっとシリーズで書いてみたいと思っています。本年も、どうぞよろしくお願いいたします。
    2010年01月02日 18:35
  • ChinchikoPapa

    とらさん、明けましておめでとうございます。コメントとnice!をありがとうございます。
    本年も、どうぞよろしくお願いいたします。
    2010年01月02日 18:40
  • ナカムラ

    明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。ユニークな猫さんですね。
    2010年01月02日 19:43
  • アヨアン・イゴカー

    明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願いします。
    猫の毛の中に、虎柄を探すとは、如何にもですね!復元を目指して、
    痕跡を追い求めるのですね。
    2010年01月02日 19:46
  • ChinchikoPapa

    ナカムラさん、明けましておめでとうございます。コメントとnice!をありがとうございます。ユニークというより、単なるオバカネコですね。w
    本年も、どうぞよろしくお願いいたします。
    2010年01月02日 20:07
  • ChinchikoPapa

    アヨアン・イゴカーさん、明けましておめでとうございます。早々に、コメントとnice!をありがとうございました。
    あっ、なるほど、イゴカーさん鋭いですね。^^; わたしも、いま気がつきました。確かに、テーマは同じかもしれないですね。ww
    本年も、どうぞよろしくお願いいたします。
    2010年01月02日 20:17
  • ChinchikoPapa

    今年も、すぐ近くの寺の除夜の鐘を聞きながら、正月料理を作ってました。
    明けましておめでとうございます。nice!をありがとうございました。>りぼんさん
    2010年01月02日 22:37
  • ChinchikoPapa

    新年、明けましておめでとうございます。本年も、どうぞよろしくお願いいたします。
    早々に、nice!をありがとうございました。>今造ROWINGTEAMさん
    2010年01月03日 00:27
  • 子桜インコ

    ChinchikoPapa様あけましておめでとうございます。動物大好きの私には多分手を出してしまいそうな写真・・・多分血を見るかな!なぜか猫ちゃまには嫌われる私です。なんせインコですから。。。(笑!!)昨年は本当にありがとうございました。こんな出会いがあるなんて、とっても幸せです。今年もPapa様を「お気に入り」に入れて読ませていただきます。どうぞご活躍ください。送信失敗したかもしれません。
    2010年01月03日 09:49
  • ChinchikoPapa

    家のPCの液晶ディスプレイが古いせいか、グレーのラビリンスはきつかったです。
    nice!をありがとうございました。>トメサンさん
    2010年01月03日 10:32
  • ChinchikoPapa

    子桜インコさん、明けましておめでとうございます。早々にコメントをありがとうございました。こちらこそ、昨年はコンテンツをわざわざデジタルデータ化していただき、ほんとうにありがとうございました。改めて感謝申し上げます。まだ、飛び飛びに聞いているだけで、全部は聴き直していないのですが、オーディオの大きなスピーカーで聞くと、より70年代当時の下落合の空気感が漂って懐かしいですね。近くに、アトリエ改造の喫茶店がありそうな気分にもなってきます。w
    本年も、どうぞよろしくお願いいたします。
    2010年01月03日 11:31
  • kadoorie-ave

    明けましておめでとうございます。ChinchikoPapaさんちのニャンコ、ここで子細に分析されているなんて知ったらさぞビックリするでしょうねえ♪
    今年もどうぞよろしくお願いいたします。今年はカフェ杏奴でちょっとした個展を開けたらいいなあと思ってますが...どうなるかなぁ。
    2010年01月03日 13:36
  • ChinchikoPapa

    和菓子を食べるのは、うちのオバカネコだけだと思っていましたら、ほかにもいるのですね。あまり与えると虫歯になりそうですので、あんこの小豆1~2粒ほどですが、かなり美味しそうに食べています。nice!をありがとうございました。>popokiさん
    2010年01月03日 16:34
  • ChinchikoPapa

    kadoorie-aveさん、新年明けまして、おめでとうございます。わざわざコメントをありがとうございました。
    正月なのでホタテをゆでて、先ほどオバカネコへ特別に与えましたところ、もっとよこせとさっそく初噛みに遭いました。ご立腹がそれでも収まらなかったらしく、わたしが打っているノートPCのキーボード上に、お尻をつけて座ったまま動きません。w
    「杏奴」で個展が開けたらステキですね、楽しみにしています。本年も、どうぞよろしくお願いいたします。
    2010年01月03日 16:45
  • ChinchikoPapa

    明けまして、おめでとうございます。今年になって、なにか新しくしたもの・・・というのは、近くの氷川明神の破魔矢を思いつくぐらいで、ほとんど旧年のままですね。これから、少しずつ新しくしていきたいと思います。nice!をありがとうございました。>ぼんぼちぼちぼちさん
    2010年01月04日 17:36
  • ChinchikoPapa

    こちらにも、nice!をありがとうございました。>ひまわりさん
    2010年01月05日 23:13
  • ChinchikoPapa

    古い記事にまで、nice!をありがとうございます。>hanamuraさん
    2011年02月09日 01:02
  • ChinchikoPapa

    わたしも、冬は冬眠しています。ww
    ずいぶん以前の記事にまで、nice!をありがとうございました。>alba0101さん
    2011年12月09日 13:39
  • ChinchikoPapa

    かなり以前の記事にまで、nice!をありがとうございました。>さらまわしさん
    2013年12月16日 18:59

この記事へのトラックバック