ほとんど知られていない村山童話。

犬さん猫さん0.jpg
 村山知義Click!村山籌子Click!のコラボによる、創作絵本・童話の作品は膨大な点数におよぶ。そんな中で、ふたりの童話集や絵本集でもあまりお目にかからない作品を、ある方が探し出してくださった。この童話や挿画には、作者の名前さえ記載されていない。匿名による掲載なのだけれど、ひと目ですぐに村山夫妻の作品だとわかるものだ。
 1935年(昭和10)に発行された、『主婦之友』2月号のコラムのような欄から引用してみよう。
  
 犬さんと猫さんの旅行
 犬サント猫サン テクテク旅行ダ 犬サンハカケルシ 猫サンハノソノソ
 コマツタコマツタ
 自動車ニノツタラ 犬サンハホエダシ 猫サンハヒツカク 運転手ハオコルシ
 コマツタコマツタ
map189.jpg
map190.jpg
 仕方ナクナク 自動車ヲ下リテ 犬サンノ背中ニ 猫サンガノツカツタ
 コマツタコマツタ
 雪ガフリダシ 犬サンハ大ハシヤギ 猫サンヲフリオトシタ 猫サンハ泣キダス
 コマツタコマツタ
map191.jpg
map192.jpg
 アンマリ寒イノデ タキ火ヲシタラ 犬サンハアツガツタ 猫サンハヰネムリ
 コマツタコマツタ
 猫サン目ヲサマシタ 犬サンガヰナイ 犬サンハヨソノ犬ト 散歩ニ行ツテヰタ
 コマツタコマツタ
map193.jpg
map194.jpg
 犬サンノシツポニ 猫サンガツカマツタ 犬サンガカケ出シヤ 猫サン雪ダラケ
 コマツタコマツタ
 ヘトヘトニツカレタ ホテルヘ行ツテ 牛乳ヲノンダラ トテモ高クテ
 コマツタコマツタ
map195.jpg
map196.jpg
  
 この童話、犬さんを村山知義、猫さんを村山籌子に置き換えて読んでも面白い。性格のずいぶんちがうふたりが、いろいろなシーンですれ違っている様子を想像できておかしいのだ。なぜ作者名さえ記載されていないのか、いろいろ想像がふくらむけれど、村山知義は転向後の演劇活動に身を入れ、村山籌子は生活費稼ぎのつもりで書いたのだろうか?
 それにしても、すぐに猫さんを置いてどこかへ行ってしまう犬さんには、コマツタコマツタ・・・。

■写真:1935年(昭和10)発行の「主婦之友」2月号に掲載された、村山知義・籌子作と思われる『犬さんと猫さんの旅行』。作者名がどこにも見あたらず、匿名の童話で掲載されている。

この記事へのコメント

  • ChinchikoPapa

    また雷と夕立がありましたが、ほんとに空が高くなってきましたね。
    nice!をありがとうございました。>pokoさん
    2008年09月07日 21:12
  • ChinchikoPapa

    ロズウェル・ラッドは、アルバムのデザインに惹かれることが多いです。
    nice!をありがとうございました。>xml_xslさん
    2008年09月07日 21:16
  • ChinchikoPapa

    建築後の不満が多いのに、改めて驚いてしまいます。
    nice!をありがとうございました。>一真さん
    2008年09月07日 21:21
  • ChinchikoPapa

    100万アクセス、おめでとうございます! これからも、美しい写真と文章を、楽しみにしています。nice!をありがとうございました。>takagakiさん
    2008年09月07日 21:25
  • sig

    こんにちは。
    これは掘り出し物ですね。
    Chinchiko Papaさんの最後のコメントが利いていますね。
    2008年09月09日 10:18
  • ChinchikoPapa

    sigさん、コメントをありがとうございます。
    村山知義は豊多摩監獄(中野刑務所)へ投獄ののち、出所してからは籌子とともに、署名のある絵本をあまり出さなかったようですね。イヌさんネコさんシリーズは、以前にも別のストーリーで存在していますので、その作者を知る当時の人たちには、「これは村山夫妻の作品だ」とピンときたのではないかと思います。
    2008年09月09日 12:15
  • ChinchikoPapa

    あっ、また忘れてしまいました。nice!をありがとうございました。>sigさん
    2008年09月09日 12:16
  • ChinchikoPapa

    こちらにもnice!をありがとうございました。>mustitemさん
    2008年09月12日 12:29

この記事へのトラックバック

松下春雄の大工仕事と鬼頭鍋三郎の「牛」。
Excerpt: 大正から昭和にかけて、画家たちはアルバイトとして本の装丁や挿画、新聞や雑誌の風刺画などの制作を手がけている。すでに名前の知られた画家でさえ、コンスタントに作品が売れつづける保証はどこにもないので、制作..
Weblog: 落合道人 Ochiai-Dojin
Tracked: 2012-09-08 00:39

どこへもどるのか上落合「もどり橋」。
Excerpt: 下落合駅の踏み切りをわたり、上落合のせせらぎの里公園から落合水再生センター横の道を南西へ歩いていくと、道が二股に分かれる。関東バスClick!のルートになっている左へ曲がると、村山知義Click!のア..
Weblog: 落合道人 Ochiai-Dojin
Tracked: 2015-10-24 00:00

上落合の仲間のみなさんサヨナラ。
Excerpt: 日本では、海外への亡命者が他国に比べて少ないといわれるが、まわりを海に囲まれていて運輸手段が不便かつ高価だった戦前なら、なおさら国外への脱出は困難だったろう。戦前、外国と陸つづきで国境が接していた数少..
Weblog: 落合道人 Ochiai-Dojin
Tracked: 2016-10-15 00:00

死んでも抵抗してやるの小熊秀雄。
Excerpt: 壺井繁治Click!が「村長」をつとめていたサンチョクラブの事務局は、上落合2丁目783番地に住んでいた漫画家・加藤悦郎Click!宅に置かれていた。ちょうど中井駅前にある落合第二小学校Click!(..
Weblog: 落合道人 Ochiai-Dojin
Tracked: 2017-02-24 00:00