ほっとくと冬眠しつづけるネコ。

 

 明けまして、おめでとうございます。本年もChinchiko Papalogを、よろしくお願い申し上げます。
  
 さっそく、わが家の元旦の朝は雑煮づくりからスタート。今年は、ピーコックストアに冷凍ものじゃない鴨の胸肉がたっぷりあったので、正調下町の雑煮をつくることができた。親の世代は、鴨肉をそのまま雑煮に入れていたが、わたしは長ネギといっしょに焼いてから、食べぎわに椀へ添える。そのほうが硬くならず、雑煮が脂っぽくならないからだ。鴨肉とネギを焼く、香ばしい匂いが家内に立ちこめても、うちのオバカなネコはなぜか起きてこない。もっとも、肉のたぐいはいっさい食わないネコなのだけれど・・・。
 昼になって、氷川明神の櫛稲田姫に初詣。元旦は混んでいたので簡単なお参りだけにし、破魔矢や御籤は2日にまわす。そのあと、「杏奴」でコーヒーを飲んでから帰宅。下のオスガキが、大晦日から38度を超える熱を出してダウンしていたので、朝はお節料理が売れなかったが、上のオスガキのガールフレンドが大晦日から年越しで泊まりに来ていたので、雑煮といっしょに片付けてもらう。
 周囲が正月の華やぎでにぎやかなのに、ネコは布団の中にもぐりこんだまま、ぜんぜん起きてこない。もともと、彼女とうちのネコ(♀/4歳)とは反りが合わず、顔を見るとシャーッと牙をむき出しにして、ときどき威嚇することがある。だから、大晦日から彼女の声が聞こえるので、「ふん、にゃにさ。誰が顔見せてにゃんぞやるもんか。にゃんともむかつく女にゃのさ」と、気位の高い牝ネコは起きてこないのかもしれない。大晦日、薬王院の除夜の鐘が鳴り始めてからずっとだから、かれこれ18時間も寝っぱなしだ。
 
 日が暮れて、冬空のオオイヌ座でシリウスが輝きだすころ、わたしは2回目の雑煮をつくったのだが、20時間をすぎてもネコは起きてこなかった。もう、完全に冬眠状態だ。ネコ科の肉食獣が冬眠するとは聞いたことないが、食事もせず、トイレにも起きず、ひたすら布団の中でグーグーいびきをかきながら寝つづけている。午後8時をまわって、さすがに「寝すぎだ」と家族が起こしにいくと、目のまわりをピンク色にしたネボスケ顔が、ふらふらノコノコ布団から這い出してきた。ほとんど、24時間ぶりの目醒め。一時は、意識がないんじゃないかと心配したくらい、よく寝るネコだ。
 案のじょう、24時間眠りネコは体力・気力ともに十二分で、それから数時間あまり、人がそろそろ寝ようかと思う時間に家じゅうを暴れまわったあげく、再び深夜、布団の中にもぐって寝てしまった。夏は数時間しか眠らないのに、冬はほとんど1日じゅう気持ちよさそうに寝ている。どこのネコも、こんな様子なのだろうか。

■写真上:爆睡20時間超の寝ぼすけネコと、元旦の食卓。
■写真下:神田上水の大滝橋近く、関口芭蕉庵に居ついてる双子の茶トラ。が「マツオ」で、が「バショー」。(わたしが勝手に、そう呼んでいるだけなのだが) 隣接する水神社には、常時10匹近くのネコがいるが、野良ネコは家ネコに比べて寿命が4分の1以下だという。冬場の寒さとともに、睡眠不足もあるのかもしれない。

この記事へのコメント

  • Non*

    Chinchiko Papalogさま
    今年もよろしくお願い致します。
    本格御節にお雑煮、お写真だけでも充分伝わってきます。
    ネコちゃんいらしたんですね。きれい!
    家のネコも寝てばかりです・・・時々生きてるか見に行きます(笑)。
    2006年01月03日 11:29
  • ChinchikoPapa

    新年おめでとうございます、Non*さん。
    どうしてあれほど長時間眠れるのか、わたしもときどき、死んでるんじゃないかと確認することがあります。正月休みとはいえ、ついいつもの時間に目ざめてしまうわたしにも、睡眠時間を少し分けて欲しいのですが。(笑)
    2006年01月03日 19:31
  • おのふみと

    今年もChinchikoPapa家にとって良い年でありますように(^^)
    うひゃー、お宅のネコさんはやはり器量がよろしいですね。正面から見ると頭と尻尾だけに模様がある点はウチのミケと同じですが、うちのは基本がノラなので目つきが悪いです(苦笑)。横柄な態度で餌をねだったりしている割に、ヨソの人(宅配便とか)の声が聞こえると、隠れるどころかパニック状態。野良さんが人間の生活に慣れるには長い時間がかかるんですね。ちなみに、うちにいる時間は殆ど寝ていますので、うちは餌をやって寝ているのを見ているだけです。
    もう1匹のと犬猿の仲なので一緒に餌をやれないし、ややこしくて仕方ありません。メス同士って姉妹でも縄張りにうるさいんですね。
    2006年01月07日 02:58
  • ChinchikoPapa

    おのさん、おめでとうございます。本年も、よろしくお願いいたします。<(_ _)>
    この写真は、たまたま目がおっとり風に撮れていますけれど、冷蔵庫の上などから人間どもを「おまえたち、にゃにしてるのさ?」と半眼で見下ろすところなど、はっきりいってニャン(猫)相悪いです。ましてや、オスガキの「彼女」に向けていまにも噛みつきそうに威嚇するときは、黒目が大きくなって目つきの危ないニャ(ヤ)ンキーそのものですね。(笑)
    うちの場合、ヨソの人が来ると興味津々ですが、気に入ってすり寄るか、反りが合わないと威嚇するかのどちらかのようです。あと、やめてほしいのが「この人間は、どこまで許してくれるかニャ?」とばかり、噛みついて様子を見る(許容範囲をさぐる)クセです。最初は軽く噛んで、少しずつ強く噛んでいき、人間が「痛っ!」とパニックになると、「ニャンだ、度量がない人間だニャ」とばかりにバカにするんですよね。(^^; ネコ科の動物って、こういうクセでもあるんでしょうか。
    ネコ同士でも、反りが合う合わないがかなりハッキリあるようですね。ガラス戸越しに気に入らないネコがやってくると、すごい声で威嚇してます。シッポが、いつもの倍の太さになってたりして。気に入ったネコが通りかかると、ジッと座りこみながら、いつまでも時間を忘れてお見合いをしてます。(笑)
    2006年01月08日 00:33
  • 「小さな画室」ふじき わたる

    今年も、どうぞよろしくお願いいたします。
    2006年01月08日 10:59
  • ChinchikoPapa

    ふじきさん、ご丁寧にありがとうございます。
    また、美しい作品を拝見させてください。
    こちらこそ、本年もよろしくお願いいたします。
    2006年01月08日 17:36
  • nsw2072

    あまりの美人猫さんに今頃気づき、お邪魔します。
    わが家の爺さん猫は陽だまりに座ったまま、船を漕ぎます。声を掛けても耳すら動かさず。後ろから突っついてやりたくなります。
    ありがとうございました。
    2006年01月30日 13:32
  • ChinchikoPapa

    nsw2072さん、コメントをありがとうございます。
    早くうちの猫もバアさんになって、少し落ち着いてほしいものです。冬は大人しくしていますが、それ以外の季節はイタズラで、噛みつき屋かつツメ立て屋で、家族に生傷が絶えません。(^^;
    2006年01月31日 00:26
  • ときどき他の記事を覗きにきていたものの、
    芭蕉庵の猫にここで出会うとは^_^
    というわけで、トラックバックさせていただきました。
    これからも、よろしくお願いいたします。
    2006年02月09日 09:43
  • ChinchikoPapa

    ご丁寧に、ありがとうございました。
    わたしもネコが好きですので、
    こちらこそよろしくお願いいたします。
    いえ、タヌキもすきですが。(^^
    2006年02月09日 10:38
  • ChinchikoPapa

    いつもリンク先まで、nice!をありがとうございます。>kurakichiさん
    2010年01月02日 10:23
  • ChinchikoPapa

    こちらにも、nice!をありがとうございました。>さらまわしさん
    2014年03月19日 18:10

この記事へのトラックバック

原宿 ブラームス通り
Excerpt: 久しぶりに原宿に来た、明治神宮への初詣の帰り。 竹下通りも久しぶりだが、若い女性、コギャルでごった返していたので、 少々気が引けたが、歩いてみることにする、いつか、聞いていた「ブラームス通り」を探し..
Weblog: 小さな画室 別室
Tracked: 2006-01-08 10:58

関口芭蕉庵の猫
Excerpt: 神田川沿いにある、文京区関口芭蕉庵の猫は、 なかなか風格があり、堂々と、 こちらの顔を伺いながらゆっくりと歩く。 なんだか、こちらのほうが観察されているような気になるのだ..
Weblog: *happy*nature*peace*life*
Tracked: 2006-02-09 09:32

なめんなよ! って(ふる〜ぃ)
Excerpt: またまたどあっぷ。 近づき過ぎだっつーの! ひかえい!
Weblog: *happy*nature*peace*life*
Tracked: 2006-02-09 09:33

クリックすると……!!!
Excerpt: マイ・トップページにサプライズが起こります。 サプライズ・ネタが好評だったので、 サイトからクリック・サプライズちょみっと引っ張ってきました。 お楽しみください。 クリックすると…..
Weblog: *happy*nature*peace*life*
Tracked: 2006-02-09 09:34

ここに……
Excerpt: あらら……。 前記事の猫の上、屋根うらに…… 「ここにもいるよ!」と、もう一匹の猫が言いました。
Weblog: *happy*nature*peace*life*
Tracked: 2006-02-09 09:34

十二支にネコの入る隙間はあるか。
Excerpt: あけまして、おめでとうございます。旧年中も、みなさまにはたいへんお世話になりました。本年も「落合道人」サイトをよろしくお願いいたします。  ★ さて、このサイトをはじめてから昨年で二度めの「申年」、今..
Weblog: 落合道人 Ochiai-Dojin
Tracked: 2017-01-01 00:00